ミャンマーのハンドメイドの箸置き(漆:4つセット)
ミャンマーは、世界でも有数の漆器の産地なのですが、ご存じでしたでしょうか?
ミャンマーにある世界三大遺跡の街、バガンには、今でも職人が竹や木を使って木地を作り、天然の漆を塗って製品を作る小さな工房が沢山あります。
そんなバガンで見つけた箸置きのご紹介です。
この箸置き、木と漆を使って作っています。
もちろん、漆は木からとれる樹液であって、プラスチック素材とは異なります。
表面の柄は貝を細かく割ったものを、一つ一つ手作業で貼り付けて作っています。
そのため、一つとして同じデザインがないことも特徴です。
今回は、いつもの食卓に、ちょっと小さな変化を出してみたい、という方向けのプチデコアイテムとして、どんなシチュエーションにも合い、かつ、主張しすぎない可愛らしいデザインのものを選んできました。大切なお客さんが来た時の話題作りにいかがでしょうか?
安価なプラスチック製の工業製品が出回っていますが、天然素材のアイテムには、プラスチック製品にはない温かみがあり、さらには使うほどに味わいと愛着がでてきます。
勿論、人が時間と手間をかけて作り上げるものなので、それだけ価格は相応に高くなってしまいますが、質が高く使うほどに味がでるため、長く使うことができる上に、最終的に廃棄しても環境負荷が低く抑えられることが特徴です。
安いものを大量消費する時代から、良いものを大切に長く使う時代へ。
この箸置きも、長く大切に使ってくださる方にお譲りできればと思っています。
【商品の仕様】
縦2cm×横6cm×高2cm
【ラッピング】
ラッピングをご希望の方は、別途「ラッピング」商品をお申込み下さい。
¥4,000